貴重な煤竹を用い順樋を利休形に削ったお茶杓です櫂先の樋が美しい景色となっております共筒も同様に煤竹を使用しており深山路花押と署名を共箱は蓋裏に深山路紫野大亀花押と署名されており 指定された期限内にお支払いがない場合、注文がキャンセルされることがあります。特に銀行振込の場合、振込期限にご注意ください。ご不明な点は、お気軽にお問い合わせください。
貴重な煤竹を用い、順樋を利休形に削ったお茶杓です。櫂先の樋が美しい景色となっております。共筒も同様に煤竹を使用しており『深山路(花押)』と署名を、共箱は蓋裏に『深山路 紫野大亀(花押)』と署名されております。下削りは『宗玄』で共箱裏に印が捺してあります。全体的に状態は良好ですが、箱(表裏・蓋裏)に部分的にシミがございます。これは良質な桐材に見られる現象で、汚れではございませんのでご安心下さいませ*写真⑬参照。キズや割れございません。
『深山路』
【読み】
みやまじ
【意味】
深い山の中の道。奥山の道。
長さ18.4㎝
▢立花大亀(たちばなだいき)
明治32年(1899)~平成17年(2005)
僧侶。臨済宗大徳寺最高顧問。花園大学学長。
明治32年(1899)大阪府生まれ。菩提寺の檀家総代の家に育つ。21歳の時、堺市の南宗寺で得度し、禅僧として歩み始める。大徳寺塔頭の徳禅寺住職を経て、昭和28年(1953)に大徳寺派宗務総長、さらに管長代務者に就任。昭和57年(1982)からは花園大学の学長を務めた。茶道に精通し、茶人や書家としても知られる。また、茶の湯や50年代に携わった経済誌の企画を通じ、池田勇人元首相をはじめ、福田赳夫元首相、松下幸之助ら多くの政財界人と幅広く交流。禅の教えを元にアドバイスし、「政財界の指南役」と言われていた。著書に「利休に帰れ」「死ぬるも生れるも同じじゃ」など多数。平成17年(2005)8月25日歿105歳
【参考文献】
茶掛の禅語辞典 淡交社
二十四節気で楽しむ茶の湯の銘 淡交社
茶の湯の銘 和歌のことば 淡交社
#自分だけの茶道具を持ってみませんか
#茶道具
#茶会
#茶杓
#箱書
#薄茶
#濃茶
#茶道
#臨済宗
#花園大学
#裏千家
#表千家
#古美術
#立花大亀
#大徳寺
#和
#古美術
#松下幸之助
#池田勇人
#福田赳夫
#PHP
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品
迷惑メールフォルダに、当社からの重要なご案内が届くことがあります。特に初めてのご連絡の際、迷惑メールとして処理される場合があるため、見逃しを防ぐためにも、フォルダの定期的な確認をお勧めいたします。
輪島塗 細井正雄作 朱色手桶水指 銀箍 柳蒔絵 布 共箱 茶道具 天然木 漆芸中国三星堆縦目青銅面具古玩青銅器装飾古董コレクション品ステンドグラス No.2茶道具 塗師 ・蒔絵師 道場宗廣造 花筏蒔絵 炉縁 お値下げ中68『七宝焼 花瓶 箱付き』 /骨董品 古美術 古玩 アンティーク